レコードは果てしなく

好きなレコードや観たライヴのことを喋ります。'79年生まれ。

【私の好きな歌021】「トランスファー」くるり

つい先日、東京のうちだあやこさんと不知火庵さんの摩訶不思議な男女ポップデュオdodoの初来阪ライヴを雲州堂で観た。彼らの絶妙に溶け合うユニゾンハーモニーが唯一無二な世界で感動、関西にはこんな音楽やってる人いないとうちださんに言ったら、うちださん「そうなんですね。でも、dodoは京都っぽいと言わることがあるんですよ。くるりとかボニーピンクとか京都の音楽が好きだったので、そう言われると嬉しい」と。ふむ京都かぁ、なるほどなぁ。うちださんが言う京都というのは、おそらく1990年代終わりから2000年代初頭くらいまでのくるりの登場で一躍注目されることになった頃の京都のことなのだろうと思う。京都の夏は猛烈に暑いが、あの頃の京都は猛烈に熱かった。くるりを輩出した立命館大学の軽音サークル”ロックコミューン”からはキセル、チェインズ、ママスタジヲなど続々と。そう言えば、雲州堂の前日にFUTURO CAFEでdodoと共演していた京都のSATOさんがビバ☆シェリーとして元カーネーション棚谷祐一さんプロデュースでデビューしたのもその頃だった(2003年2月。京都タワーレコードでのインストアライヴを目撃)。アングラっぽくポップな独特の京都臭というのが確かに匂っていた時代。

...とか書いていると、なんかその頃のことをいろいろ思い出してきたので、書き連ねていく。というのも、ちょうどその頃に私は京都に住んでいた。1998年4月18才の春、私は大学入試を大失敗し、兵庫の田舎に予備校が無かった為に、憧れの京都に出てきた。敢えて高校の友だちやクラスメイトが誰もいないマイナーな予備校に決め、同志社大学今出川キャンパスすぐ近くのシャワー(湯船はない)とトイレと小さいキッチン付きの狭い古アパートで一人暮らしを始める。予備校で仲良くなった人もいたが、そんな遊んだりすることもほとんどなく、基本的には予備校にいるか部屋にいるかしかない。部屋ですることと言えば、音楽を聴くことくらいしかない(勉強せえよ)。悶々としていた。あ、ラジオも聴いていた。高校から引き続きNHK-FMミュージクスクエアは聴いていたし、くるりが京都のFM局α-STATIONでやっていた”FOUL 54”という番組(1999年1月-3月)も楽しみで聴いていた。セロファンの西池崇さんが電話ゲストで出た時に、岸田繁さんがセロファン先輩と呼んでいたので、セロファンは偉いバンドなんやと思っていた。確か関西のNHK(テレビ)で、くるりセロファンスウィンギング・ポプシクルオセロケッツと関西出身のバンドが集ったライヴを観た記憶があるが、定かでない。そのくるりのラジオ番組に、”浪人ダブルヘッダー”のラジオネームでカーネーション「なにかきみの大切なものくれるかい」をリクエストしたら、かけてくれた(続けてかかったのはリール・ビッグ・フィッシュ)。それを聴いて、岸田さんは「ええ曲ですねー」と言ってくれた。そのリクエスト葉書で番組特製くるりタンバリンも当たったのだけど、大学が決まり、直後に引っ越ししたので、未だ届いていない...。浪人時代は北大路ビブレのJEUGIAまでチャリンコ走らせてCDを買っていた(調べたら、2012年に閉店)。くるりさよならストレンジャー』歌詞カードの「ランチ」の頁に写る北大路通りの交差点を見ると、何とも言えないむず痒い気持ちがする。これも青春、の風景。

くるりはデビュー当時のやるせなくサエない感じが好きだった。なので『さよならストレンジャー』~『図鑑』に思い入れがある、「春風」も美しい名曲だ。正直、「ばらの花」はあまり好きではない。久しぶりに『さよならストレンジャー』を聴いたら、「東京」に続く軽やかな「トランスファー」が小粋でええなぁとグッとくる。サビがビートルズの「She Said She Said」だと気づく、そりゃあ好きだ。ドラムス森信行さんは私と同じ誕生日、私のちょうど4つ年上。

さよならストレンジャー

さよならストレンジャー

京都の音楽思い出話は続く...かもしれない